衣服の脇の部分の「黄ばみ」これってワキガですか?
衣服の脇の部分の「黄ばみ」を発見してしまったらドキッとしますよね。どうしてかというとその黄ばみはもしかしたらワキガなのかもしれないからです。臭いを嗅いでみて刺激を感じたり異臭を感じたらワキガのサインなのかもしれません。
衣服につく黄ばみに気づいたら
ワキガというのは自分ではなかなか気づけないものです。それは自分の臭いには人はとても鈍感だからなのですが、自分で自覚する事ができるものの中に黄ばみがあるのをご存知でしょうか?
衣服などの脇の下の部分をチェックしてみてください。もしもその場所に黄色いシミのようなものを発見したら、ちょっと臭いを嗅いでみてください。その時刺激を感じたらワキガのサインです。
衣服の脇の下の黄色いシミはどうしてできる?
一般的に脇の下に汗をかいてもワキガではない人は臭いが発生しにくいものです。これは汗の成分が水分や塩分だからなのですが、中にはアポクリン腺が一般の人よりも多い人がいるのです。
遺伝なのかもしれませんしそうではないのかもしれませんが、このアポクリン腺から出てくる汗の中には、アンモニアや脂肪といった臭いの元になる成分が一緒に出てくるのです。
つまり一般的なエクリン腺から出てくる汗よりも濃い成分の汗が出てくるというわけですね。それが衣服に着いて乾くと成分が濃い分黄色いシミになってしまうのです。
黄色いシミがあったらどうすればいいのか
度合いは違っていてもワキガである事は間違いありませんので、何とかしなくてはならないでしょう。
臭いは自分では気づけないので他人に不快な思いをさせないようにするためにも、ワキガの治し方を色々と試してみてはいかがでしょうか。
例えば代表的な治し方だと脇の下が不潔にならないようにするとかが基本的な治し方ですね。誰にでも簡単にできて臭いの発生を防ぐ事が可能です。
制汗剤を使って汗を防ぐ
制汗剤を使って汗が出るのを防ぐのもとても効果が高いと考えられています。
最近ではワキガ専用の制汗剤が販売されているので、こうした製品を使ってみるのもいいかもしれませんね。中には雑菌が繁殖しないように抗菌や除菌をしてくれるクリームなども販売されています。
ランキングなどをよくチェックしながら自分にピッタリなものを利用してみてもいいかもしれません。
あせワキパットなどを使う
衣服に付着してしまうと衣服もかなり臭ってしまう事になるので、衣服に汗が直接触れないようにするのも一つの方法であると言えるのではないでしょうか。
あせワキパットなどを使うと黄色いシミを作らずに済みますし、雑菌の繁殖を防ぐ事にもつながります。制汗剤と一緒に使うと効果が上がりますよね。
シミ取りの方法もマスターしよう!
ワキガによる黄色いシミができてしまったら、ワキガ対策や色々な治し方を実践してみるのはもちろんですが、黄色いシミができてしまった場合はシミ取りについても考えてみるといいでしょう。
クリーニングをしてもいいですが、それでは費用がかかってしまいますので自宅で簡単にできる方法を実践するといいですね。例えば漂白剤を使って漬け置きするなどもいいでしょう。
何よりも重要なのは気づいたら治療をする事です!辛いかもしれませんが頑張りましょう。