ワキガ手術に失敗するとどうなる?気になる疑問に答えます
ワキガ手術に失敗するとどうなるのか気になりませんか?完璧な治し方だと思って手術をしたのにしばらくしたら再び強烈な臭いがするとしたらどうしたらいいのでしょうか?もしも今臭いで悩んでいるのなら、もう少し検討してみるのもいいかもしれませんね。
ワキガの手術について
ワキガになると臭いが気になってしまうので、どうしても人間関係にも影響が出てしまうものですが、今の時代ですから医学の進歩もあって、色々な治し方ができるようになりました。
その中で最終手段だと思われている手術での治し方は確実にワキガを治療する事ができるものなのでしょうか?ワキガで悩んでいる人にとって、この問題はとても深刻な問題であるといえます。
ワキガの基本的な手術
まずはワキガの手術について簡単に説明していきますが、軽度のワキガの手術から説明いたします。
ボトックス注射
ボトックス注射は軽度のワキガの手術で、ボツリヌス菌を注射する事で汗が出るのをおさえる働きがあり、失敗をする事はまずありません。ですが半年~1年という短い効果なので、治し方としては費用がかかる治療法だと言えるかもしれません。
電気凝固法
電気凝固法も軽度のワキガの手術で、脇の下にある毛穴に電気の針をさして高周波電流を流す事で脇毛の脱毛をし、アポクリン腺と皮脂腺の破壊をします。
この方法で手術をして失敗するとすれば、全てのアポクリン腺を破壊する事ができないかもしれないという事でしょう。
直視下手術法
中度~重度のワキガの方のための手術であると言われています。
脇の下を切開して裏かえします。そしてそこにあるアポクリン腺を目視しながらはさみなどで切り取るという手術法です。この手術だと高い確率で治療ができるので失敗は少ないと言われています。
皮下組織吸引法
脇の下に小さな穴をあけてカニューレという器具を入れ、アポクリン腺やエクリン腺を破壊します。この時吸引も同時に行います。
全ての感染を取り除く事は不可能だと言われていますが、失敗するという事は少ないと言えるでしょう。
超音波吸引法
皮下組織吸引法と同じで、感染を破壊して吸引をします。ただし超音波を使うので手術に失敗すると、脇の下にやけどなどのキズが残ってしまう事もあります。
皮下組織消除法
カミソリの歯と皮膚を抑えるローラーを使って伸ばした状態で皮下組織ごと切り取ってしまうという手術の方法です。
高い効果があって重度のワキガでも治療する事ができます。ただしかなり慣れていないと失敗する可能性がありますので、この手術をしている病院を探すのも大変かもしれません。
手術を失敗したら?
もしも手術に失敗してしまったらどうなってしまうのか心配ですよね。ちなみにワキガを手術という治し方をつかって治療する場合で失敗すると、キズが残ってしまう事になるかもしれません。
他にもすぐにワキガが再発する可能性だってあります。なのでどんな治し方で治すのかをもう一度考えてから治療してみてはいかがでしょうか。