ワキガのにおいにも種類があるって本当?
ワキガのにおいにも種類があるって本当でしょうか?実はこれは本当の話で、その人の体質によっても違ってくるそうですし、軽度、中度、重度でも違ってくるものなのだそうです。そこでどんなものがあるのかを調べてみる事にしました。
ワキガのにおいにも種類がある?
ワキガの臭いってどんなにおい?なんて話をした事がありませんか?実はワキガのにおいについての話をしてみると、意外な事に同じにおいではない事が多いですよね。
これは人の嗅覚の良し悪しの問題や感覚の問題なのかと思うかもしれませんが、本当にワキガの臭いも人によって微妙に違ったり、全く違ったりする事が多いのです。
つまりワキガの臭いにも種類があるという事になるわけですね。そしてその臭いの種類はワキガの度合いによって変わってくるものなのだそうです。では具体的にどんなにおいがあるのかをみてみましょう。
鉛筆の芯の濃い臭い
鉛筆なんて使ったことがないという人も多いかもしれませんが、鉛筆の芯の部分というのは鉛や墨のような臭いがすると同時に、乾いた木のクズのような臭いがしますよね。
軽度のワキガの方に多いのがこの鉛筆の芯を濃くしたようなにおいなのです。ただしこのクラスだと軽度なので、手術など医療を使った治し方は必要ない事が多いです。毎日のお手入れで何とかできるレベルですね。
玉ねぎのようなにおいがする
玉ねぎのにおいのワキガもとても多いようです。想像ができないかもしれませんが、普通に玉ねぎみたいな臭いがするので、もしかしたらにおいを嗅いだ人はそれがワキガのにおいであるという事に気づいていないかもしれませんね。
部屋に入るとすぐにわかる程のにおいなのですが、こちらの場合も軽度のワキガなので、手術での治し方ではなく毎日のケアでなんとかなるレベルではないでしょうか。
香辛料・スパイスっぽいにおいがする
スパイスの香りがするのはちょっと魅力的ですよね。クレオパトラや楊貴妃がこのタイプだったのでは?と想像してしまいますが、簡単に言えばなんとなく美味しそうな臭いです。
カレー粉のようなちょっと刺激的な臭いがするタイプのワキガですね。フェロモンを出している感じでしょうか?異性にしてみたらとても魅力を感じるかもしれませんが、毎日のお手入れをすれば臭いが気にならなくなるレベルだと言えるでしょう。
すっぱいにおいがする
完璧に刺激臭ですね。よく言われるワキガのにおいがこれに当たります。雑菌などが繁殖しているための臭いなのかは定かではありませんが、いわゆる「臭い」と判断されるクラスです。
丁寧に洗う事も重要ですが、乾燥させるという事も必要かもしれません。
発酵したようなにおいがする
ワキガもこのクラスになると相当な強いにおいと刺激を周囲に与えていると考えられますので、今すぐに何とかしなくてはならないでしょう。
また、雑巾のようなにおいが混ざる事もあるので、手術などを考える重度のワキガだと言えるかもしれません。
毎日のケアを徹底する事!
ワキガのにおいは人によって、または度合いによっても変わってくる事がわかりましたが、これほどたくさんのにおいの違いがあるとは思わなかった人もいるのではないでしょうか。
ですが毎日のケアでも何とか改善する事は可能です。ワキガ専用グッズの中から自分にピッタリな治し方を探してみてはいかがでしょうか?ただし毎日しっかりと続ける事が大切です。