ワキガの原因となる腺が頭皮にもあるって本当?
ワキガの原因となる腺が頭皮にもあるって本当なのでしょうか?もしもそれが本当だとしたら、頭を洗う時にたくさん注意しなくてはなりません!そこでその噂が本当の事なのかどうかを調べてみました。簡単ながら説明しております。
ワキガの人は頭もワキガの臭いがするの?
多分ワキガじゃない人からしたら、その人のどこから刺激臭が出てくるのかなんて想像する事もできませんよね。だからもしかしたら全体的にあの臭い臭いを放っているのでは?と思っても不思議ではありません。
汗腺は体中にあるものなので、頭皮の汗腺にもアポクリン腺が存在していると考えたって不思議ではないからです。ところで本当に頭皮にもアポクリン腺という腺があるものなのかをまずは調べてみましょう。
頭皮にもアポクリン腺はあるのか?
まず医学的に調べてみても、アポクリン腺というのワキガの臭いの元となる汗腺は、頭皮には無いというのが本当のところです。もしも誤解をしている人がいたら頭皮が臭いというのは忘れてください。
でも実際にワキガの臭いというか臭い臭いが頭皮からする!という方もいるかもしれませんよね?ではそのお話をしていきたいと思います。
実は頭皮にも汗腺というものがあります。そしてワキガの人は普通の人よりも汗をかきやすいのも事実ですよね。つまり頭皮から出てくる汗の量が普通の人よりも多いという事になるので、当然ですが臭いも普通の人よりも強くなりやすいというのは事実です。それはどうしてなのか?
なぜ頭皮が臭うのでしょうか?
まずワキガの臭いが強い人というのは体臭が強くなりやすい食べ物を好んで食べる傾向にあります。例えば肉が大好き!という人だったりお菓子が大好き!という人だったりするのですね。
さらにチーズやヨーグルトなどをたくさん食べる人も体臭が臭くなりやすいと言われています。乳製品というのはそれ自体が臭いますよね。
さらにインスタント食品が中心だったりしてもやはり体臭は強くなる傾向にあると言われているのです。つまり頭皮が臭いという人はワキガ云々よりも、食生活に問題を抱えていると考えた方が良いという事になるのです。
改善する事は確実にできるのです!
ワキガの人は当然ですが、毎日の食生活の改善を試みてください。そしてワキガの治し方の代表的なものでもある脇の下や陰部のお手入れを忘れないようにしましょう。
脇の下や陰部はデオドラント石鹸を使ってキレイに洗い、石鹸の成分を完全に洗い流して乾燥させてから制汗剤などのワキガ専用グッズを使いましょう。
もしもそれでは足らないと考えるのであれば、病院で医師に相談して別の治し方を実践してみるといいでしょう。問題なのは自分に合わない治し方をする事はいけないという事!できるだけ自分にピッタリの治し方で頭皮の臭いとワキガの臭いを改善していけばいいのです。