「ワキガかも」と思ったら自分でできるチェック法
ワキガかも?と思う事ってありますか?でも本当に自分がそうなのかどうかはあまりよくわかりませんよね。そこで自分がワキガかどうかについてを調べる方法を調べてみましょう。セルフチェックをする方法があるので試してみませんか?
ワキガは自分で判断できる?
一般的には自分がワキガかどうかなんてわかりにくいものですよね。それはどうしてなのかというと、基本的に人間と言うのは適応能力が高い生き物なので、自分の自宅の匂いや家族の臭いなど、普段嗅ぎ慣れている臭いには慣れてしまいます。
当然ですがたとえそれがワキガであっても自分の匂いや家族の臭いには気づけないものなのです。でもなんとなく自分が避けられているような気がするという場合には、自分でできるワキガチェックをしてみるといいでしょう。
ワキガかも?と思ったらこのチェックをしてみて、もしも当てはまるようであれば自分に合った治し方を検討してみるといいでしょう。
① 耳アカが湿っている
ワキガの人は耳アカが湿っています。それはどうしてなのかというと、耳の中にもアポクリン腺があるからなのです!アポクリン腺は耳の中にもあるのですね。
ワキガの人にはあるけれど、ワキガじゃない人には耳の中にアポクリン腺はありません。なのでかなり確実性の高いチェック項目だといえるでしょう。
服の脇の下に黄色いシミがある
アポクリン腺が脇の下に多いので汗が普通よりも多く出ます。そのため衣服の脇の下に汗をたくさんかきやすいです。
それが乾くと黄色いシミになってしまうわけです。ちなみにワキガの人の汗というのは、ワキガではない人の汗と違って成分が濃く、アンモニアや脂肪などが混ざっているので黄色くなるのです。
脇の下の毛が濃い
ワキガの人は脇の下の毛が多い傾向に有ると言われています。もちろん脇の下だけではなく全体的に体毛が濃いという特徴があるのだそうです。
もしも自分が他の人よりも体毛が濃い方だと思ったら、クリニックなどへ行って検査を受けてみてもいいでしょう。その時ワキガだと診断されたら治し方を探してみるといいですね。
脇の下に白い結晶がある
決定的にワキガであるという証拠ともいえるのがこれで、ワキガの人の脇の下の汗が乾燥すると、白い結晶になってくっついているのだそうです。
もしも脇の下や脇の下の毛に白い結晶のようなものがあった場合には、クリニックに行ったり、または自宅でできるワキガケアなど、自分に合った治し方を探してみてはいかがでしょうか。
自分に合った対策を!
もしも自分がワキガかも?と思ったら、これらのチェック項目がどのくらい当てはまるのかを調べてみてはいかがでしょうか。もちろん病院で調べてもらうという方法もおすすめです。
ちなみに「もしかしたらワキガかも?」と思ったら、皮膚科に行ったり美容皮膚科などに行ってみるといいかもしれません。大きな総合病院で紹介してもらうというのもお勧めですよ!